SMBのプロトコルですが、バージョンがありまして新しいバージョンの方が効率が良いです。
世代は、以下のような感じになってます。
Windows XP(Server 2003)=SMB1.0
Windows 7 (Server 2008)= SMB2.0
Windows8 (Server 2012)= SMB2.5
Windows 10 (Server 2016)= SMB3.0
SMB(CIFS)の基本的な特徴は、接続の際にお互い(サーバとクライアント)でバージョンの確認をします。Ethernet のネゴシエーションと同じ仕組みでして、お互いのセッションで、一番上位で通信できる組み合わせになります。
サーバ SMB3.0 クライアント SMB2.5
の場合は、SMB2.5で通信します。
Windows 10やPowerShellを搭載したクライアント(サーバ)では、SMBの接続が今どのバージョンで接続しているかの確認ができます。
[管理者として実行]→[PowerShell]
Get-SmbConnection
で、バージョンを確認できます。
表題のWindows10の件です。(忘れては、いけません。)
Windows Updateしていると、突然SMB1.0が使えなくなります。
使用することもできます。その場合は、[コントロールパネル]→[Windowsの機能]で有効にすることができます。
NAS側で、SMBの調整をして、解決することも出来ます。
たとえば、NASで、SMB1.0、2.0しか利用できないような場合は、設定変更でSMB3.0にあげてWindows10に対応するように変更することが出来ます。