VVOL(Virtual Volumes)とは
VVOLは、仮想化ソフトウェアのパッケージであるVMware vSphere 6.0に搭載のストレージ管理技術です。VVOLを利用することで、仮想マシン単位でストレージを使用することが可能になり、レプリケーションやスナップショットなど、従来はファイルシステムやボリューム単位でしか行えなかった作業を仮想マシンごとに細かく設定できるようになります。これによりストレージ管理者の負担軽減とともに、高速なバックアップとリストアを実現し、コスト削減が図れます。
背景 仮想マシンの運用の複雑さが増大
仮想マシンが十分な性能を発揮するためには、最初にどのようなストレージをどのくらいの容量・性能で使用し、バックアップをどのくらいの頻度で行うかといった細かいサービスレベル設定を行う必要があります。こうしたサービスレベル設定は、ストレージ側でボリュームごとに設定する必要があり、仮想マシン側からは設定できませんでした。また、複数のVMDKが同一ボリュームに配置されるため、運用もボリューム単位で行わなくてはならず、他の仮想マシンとのリソース分配の加減も考慮しなくてはなりませんでした。
特長と仕組み ストレージ管理の負担を軽減し、バックアップ運用を簡易化
仮想マシンの管理とストレージの管理が分断され管理者の負担を増やしていた状況を解決した技術がVVOLです。ストレージプロファイルとしてストレージが実装している機能を公開するため、仮想マシンの管理者は必要なサービスレベルを実現できる機能をvCenter上で組み合わせ、ストレージポリシーとして設定できるようになります。あとはVMware環境の管理者が仮想マシンのストレージ要件を満たすストレージポリシーを選択し、VVOLを切り出せば仮想マシンが作成できるのです。これにより、仮想マシン単位でのストレージの運用が可能になります。ポリシーによるストレージ運用は他の仮想マシンとのリソース調整も自動的に行うため、事前の設計の手間が大幅に削減され、運用フェーズでのストレージ管理者の作業は必要なくなります。
また、VVOLはバックアップの運用を簡単にします。従来はファイルシステムやボリューム単位でしか行えなかった複製とスナップショットを仮想マシン単位で行えるため、これを組み合わせることでストレージ機能による高速なバックアップとリストアが実現できます。
さらに、ストレージ運用時には、スナップショットの管理を仮想マシンからオフロードして、ストレージに任せることが可能になり、ログファイルを参照しないでもスナップショットの更新管理が可能になるため、取得世代数による性能劣化が起こらず、VMware環境の安定稼働に貢献します。
VMDKとストレージのボリュームが1対1となり仮想マシン単位の運用を実現
VVOLによるストレージ運用
このようにVVOLを利用することで、仮想マシンの属性にあわせて別々のストレージを用意する必要はなくなり、単一のストレージから各仮想マシンにストレージ利用を提供できるため、コスト削減にも貢献できます。