Azure Stack概説

アジュールスタックとは

アジュールスタックとは開発者の言葉を借りると、オンプレミスで常にハイブリッドアプリケーションを実行できるようにする Azure の拡張機能です。つまり既存のアジュールをベースにもっと使いやすくなったということです。それではアジュールスタックの特徴をいくつかご紹介します。

アジュールのサービスを利用できる

アジュールスタック が提供するサービスは、アジュールと一貫性を持つように設計されています。そのため、アジュールスタックではアジュールのサービスを利用できます。この特徴こそ、Microsoft がアジュールスタックを「Azureの拡張機能」と呼ぶ理由です。現在利用できるサービスは「COMPUTE」「DATA + STORAGE」「NETWORKING」「MANAGEMENT + SECURITY」「SECURITY + IDENTITY」などが挙げられます。

どこでも利用できる

アジュールスタックが提供するアジュールのサービスは、提供場所が決まっていません。アジュールスタックを構成するハードウェアを設置した場所が、サービスの提供場所になります。自分の好きな場所にアジュールスタックを設置することで、利用者は自分の好きな場所でアジュールスタックが提供するアジュールのサービスを利用できます。
過去に発表された事例やコンセプトには、一般的なデータセンターでなく、飛行機や船舶、車両などにもアジュールスタックを設置する事例が紹介されました。

アジュールスタックのデメリット

続いてはアジュールスタックのデメリットとまではいかないが、残念な所をご紹介します。

向く用途、向かない用途がある

Azureが備える豊富な機能を使いこなしているユーザー企業には、アジュールスタックは向いていないでしょう。アジュールスタックは、Azureが備える機能を100%実現するわけではないからです。
また、ユーザー企業の全ての業務システムをアジュールスタックで稼働させるのも難しく、現時点ではアジュールスタックのスケーラビリティ(拡張性)に限界があるためです。

機能のカバー率は100%ではない

アジュールスタックは、アジュールが備えるデータベースやビッグデータ分析、人工知能(AI)などに関する機能を搭載されていません。ユーザー企業はアジュールが備えるこうした機能を活用することで、高度なアプリケーションを簡単に開発できるが、しかしアジュールの機能をフル活用したアプリケーションをアジュールスタックで運用するのは難しいでしょう。つまりアジュールスタックに向いているのは、Azureの独自機能をなるべく使わない、シンプルな作りのアプリケーションということになります。

拡張性が少ない

拡張性の点でも、アジュールスタックはAzureと大きく異なります。アジュールスタックはサーバーハードウエアの最小構成が4台で、最大構成は12台となります。Microsoftは「12台の物理サーバーで数百台の仮想マシンを運用できる」と、実用性に問題はないと主張するが、アジュールスタックの拡張性はサーバーラック1本に収まる範囲です。