固定プロファイルと移動プロファイルの違い

Windows Active Directory環境における固定プロファイルと移動プロファイルの違いに関して説明します。

簡単に言うと「固定プロファイル」は個々のPCにプロファイルを保存します。よって高速ですが異なるPCにログオンすると異なるプロファイルを使うことになります。
一方「移動プロファイル」はサーバにプロファイルを保存するため、異なるPCにログオンしても同じプロファイルが使えます。ただしログオン、ログオフ時にプロファイルをまるごと移動するため低速となります。

比較は以下の表の通りとなります。

説明固定プロファイル(デフォルト)移動プロファイル
概要デフォルトの設定。プロファイル(デスクトップの設定、お気に入り、メニュー構成、レジストリ、ファイルなど)をローカルのPCに保存する。プロファイルをサーバの共有フォルダに保存する。
ログオン時にプロファイルをローカルにダウンロードし、ログオフ時に逆にアップロードする。(*)作業時はローカルのプロファイルが存在するので「固定プロファイル」と同じ動きとなる。
保存場所ローカルのPCファイルサーバ上(およびローカルPCにも残る。ただしポリシーにより残さない設定も可能)
メリット高速、不整合が発生しない。どのPCでログオンしても同じプロファイルが使用できる。
例えば AというPCでデスクトップにショートカットを作成した場合、BというPCからもこのショートカットが見れる。

デメリット違うPCでログオンすると共通のプロファイルが使えない。
例えば AというPCでデスクトップにショートカットを作成した場合、BというPCからは見えない。
ログオンするとサーバからプロファイルをダウンロード、ログオフするとプロファイルをサーバにアップロードすることになる。
大きなファイルをプロファイルに保存している場合などは、ログオンログオフ速度が遅くなったり、ネットワーク帯域を圧迫したりする。

ただし”フォルダリダイレクト”というプロファイルの一部を共有にマップすることによりこのデメリットを補う機能あり。
その他スタンドアロンPCでは必ずこちらとなる。一般ユーザのPCなど。企業や組織など Active Directory 環境で仮想デスクトップを使用している場合などはこちらとなる。
その他英語名はroaming profile