調査会社のSynergy Research GroupとCanalysは、2022年第3四半期時点のグローバルにおけるクラウドインフラのシェアをそれぞれ発表しました(Synergy Research Group、Cana […]
タグ: Cloud
Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場
Google Cloudは、Cloud FunctionsやCloud Runにおけるコールドスタートで時間がかかる起動時間を短縮する「startup CPU boost」を発表しました。 Cloud RunやCloud […]
Google Cloud、動的にブロックストレージのIOPSとスループット性能をそれぞれ設定できる「Hyperdisk」など発表
Google Cloudは9月9日に開催したオンラインイベント「A Spotlight on Storage」で、エンタープライズ向けに4種類のストレージサービスを発表しました。 Google Cloud Hyperdi […]
マイクロソフトとオラクル、「Oracle Database Service for Microsoft Azure」発表。AzureからOracle Cloudのデータベースをプロビジョニング可能に
米マイクロソフトと米オラクルは、日本時間7月21日未明に開催されたマイクロソフトのイベント「Microsoft Inspire 2022」で、高速回線で接続された両社のクラウド上で提供される新サービス「Oracle Da […]
期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されてい […]
Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表
米オラクルは、Oracle Cloudと同様の機能を備えたリージョンを企業が社内データセンター内に設けられる「OCI Dedicated Region」について、より小規模なラック数で対応することを発表しました。 オラク […]
Splunkがクラウドサービス「Splunk Observability Cloud」正式リリース。インフラのからアプリの性能まですべてを統合監視
Splunkは、同社の製品群を統合し、さまざまなクラウドを含むITインフラ、アプリケーションの稼働状況、ログ集計などの運用監視機能を提供するフルマネージドなクラウドサービス「Splunk Observability Cl […]
TikTokのByteDance社がパブリッククラウドに参入。「Volcano Engine」(火山引擎)クラウドは仮想マシン、オブジェクトストア、データベースなど企業向けに提供
動画共有サービスのTikTokを提供するByteDance社は、クラウドサービス「Volcano Engine」(火山引擎)の提供を先月から開始し、パブリッククラウド市場に参入しました。 Volcano Engineが提 […]
Google Distributed Cloud発表。Google Cloudの機能をオンプレミスやエッジロケーションに拡大。Google Cloud Next ’21
Googleは、Google Cloudの能力をオンプレミスやエッジロケーションにまで拡大して提供する「Google Distribute Cloud」として、 「Google Distribute Cloud Edge […]
2021年クラウドストレージはどれを選ぶべき?比較表付きで解説
大容量が気軽に使えるようになったクラウドストレージ インターネット上にファイルやデータを格納できるクラウドストレージは、保存容量に対してコストが下がってきたこともあり、気軽に使えるようになってきました。クラウドストレージ […]
VMware Cloud Universal発表、マルチクラウドの料金支払いをVMwareが一本化
VMwareは、VMware Cloud on AWSやVMware Cloud on Dell EMCなど複数のVMware Cloudに対する支払いを一本化する「VMware Cloud Universal」を発表し […]