ネットワーク仮想化 NSX-T Data Center : 分散Firewallの新たな使い方 昨今の企業ICTインフラを考える上で、コロナ禍におけるテレワークの導入や、DX基盤の強化といった観点で、ネットワークにおいて […]
タグ: vDS
分散仮想スイッチ概説6
分散スイッチが提供する「vSphere Network I/O Control バージョン3」についてご紹介します。「Network I/O Control」は、複数の種類のトラフィックが共通のリソースを使用する場合に、 […]
分散仮想スイッチ概説5
分散スイッチの障害からのリカバリ方法、vCenter ServerとESXiホスト間のネットワーク接続に問題が生じた場合の対処方法をおもにご紹介します。 ◆分散スイッチのネットワーク構成のバックアップとリストア 分散スイ […]
分散仮想スイッチ概説4
分散スイッチの特長であるポートの管理機能および分散スイッチで提供されるアラームや権限付与についてご紹介します。 ポートバインド 「ポートバインド」設定によって、仮想マシンの仮想NICを分散スイッチのポートに割り当てるタイ […]
分散仮想スイッチ概説3
vSphere 6.5で提供される分散スイッチの機能 下表は分散スイッチが提供する機能の一部です。一般的なレイヤー2物理スイッチと同様に、IPアドレスまたはMACアドレスでトラフィックのフィルタリング、CoSタグまたはD […]
分散仮想スイッチ概説2
標準スイッチと分散スイッチの違い 最初に、標準スイッチと分散スイッチの異なるところ/同じところを復習します。<異なるところ>異なるところは、ネットワークポリシーを管理する場所です。ネットワークポリシーには、「セキュ […]
分散仮想スイッチ概説1
仮想スイッチの歴史 Version3.5の知識のままvSphereを管理運用されているエンドユーザー様にお会いすることがあります。たとえば、vSphere HAや仮想スイッチです。仮想スイッチの1つである標準スイッチは3 […]